Press Release

標題:
コンテナ船の安全性・積載量向上を実現する新基準を策定 ~気象海象予報やアンチローリングタンクを活用し、より安全に、より多くのコンテナ輸送を可能に~

2025年9月24日

一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、コンテナ海上輸送に携わる皆さまに向け、荷崩れ防止といった安全性を確保したコンテナ積付けの効率化を実現するため、最新の気象海象予報や船体動揺、デジタルツイン技術に関する知見を取り入れた新たなガイドラインを発行しました。今回発行した「気象海象予報の安全性に基づく海上貨物の安全性に関するガイドライン」「アンチローリングデバイスに関するガイドライン」「コンテナの積付けおよび固縛に関するガイドライン(第3.3版)」を適用することで、短期航海における気象海象予報に応じた最適な積付けやアンチローリングタンクなどによる横揺れ低減効果を活用でき、より安全に、より多くのコンテナを輸送できるようになります。

各ガイドラインの詳細は以下の通りです。

「気象海象予報に基づく海上貨物の安全性に関するガイドライン」


説明貨物の安全輸送においては、気象海象情報に基づく航路選定が重要な要素の一つとなっています。気象海象予報は予報期間が十分短ければ有用な情報源であるものの、その活用にあたっては安全性確保のため予報の不確実性を考慮する必要がありますが、これまで具体的な基準がなく各社それぞれで対応している現状でした。本ガイドラインでは、本会のこれまで蓄積したAISデータや100万件にも上る過去の気象・海象データと実際の海象との相関関係をビッグデータ分析で明らかにすることで、気象海象予報値の不確実性評価と海上貨物の安全性評価における技術要件を新たに規定し、標準的な評価手法を記載しています。また、コンテナ運搬船のコンテナの積付及び固縛強度評価を対象に、短期航海における海象予報に基づく航路修正係数の算出方法についての規定も含めています。
これにより、本ガイドラインを適用することで、短期航海において気象海象予報に応じた安全な最適な積付け運用を行うことが可能となります。





「アンチローリングデバイスに関するガイドライン」


説明アンチローリングタンク等のアンチローリングデバイスは、船舶のロール低減による安全性、快適性、作業効率の向上を目的として、近年は貨物船での運用事例が増加しています。特にコンテナ運搬船では荷崩れ事故を背景に、アンチローリングタンクへの注目が高まっています。大型商船への搭載が進み始める一方で、安全性に関する共通的な基準は存在していませんでした。本ガイドラインでは、「パラメトリックロール対策のためのガイドライン」策定時に得た船体動揺に関する知見を活かし、船舶に搭載するアンチローリングデバイスに対する技術要件や検査要件を取り纏めるとともに、アンチローリングタンクの搭載による船体動揺低減効果を評価する手法を規定しています。
これにより、本ガイドラインを適用することでアンチローリングタンク等による船舶の横揺れ低減効果を加味した安全なコンテナの積付け運用が実現可能となります。





「コンテナの積付け及び固縛に関するガイドライン」(改訂)


説明2023年に発行した「コンテナの積付け及び固縛に関するガイドライン(第3.0版)」では、航路や季節の影響を考慮した最適な積付け運用を可能することにより、コンテナ船の大型化やラッシング技術の進歩に対応し、安全性と経済性の両立を図ってきました。
この度、気象海象予報・アンチローリングデバイスに関するガイドラインの発行にあわせ、それぞれを加味したコンテナの積付けが可能となるよう、関連要件を改めました。





これらのガイドラインは、本会ウェブサイト(www.classnk.or.jp)のマイページのユーザー登録をすることにより、マイページの「ガイドライン」のページでご覧いただけます。

本会は、ガイドラインの発行等を通じて、多様な運航条件下における安全で効率的な海上輸送の実現に貢献します。


以上

関連プレスリリース:
コンテナ船などの安全かつ効率的な運用確保に向けた基準を発行 ~「コンテナの積付け及び固縛に関するガイドライン(第3.0版)」及び「パラメトリックロール対策のためのガイドライン」~
https://www.classnk.or.jp/hp/ja/hp_pressrelease.aspx?id=9382&layout=1

【本件に関するお問い合わせ】
一般財団法人日本海事協会 開発本部 技術研究所
TEL: 03-5226-2737
E-mail: ri@classnk.or.jp

【報道関係のお問い合わせ】
一般財団法人日本海事協会 営業本部 広報室
〒102-8567 東京都千代田区紀尾井町4-7
TEL: 03-5226-2047 FAX: 03-5226-2039
E-mail: eod@classnk.or.jp

ポップアップウィンドウを閉じるボタン